普光寺

住所
大牟田市大字今山2538 
電話
電話:0944-51-2966 FAX:0944-51-2967
H P
http://www.tendai924.com/hukouji

 ・九州西国第十五番霊場・筑後国第二十四番霊場

 

 当寺は約1200年前に建立され、本尊を霊験あらたかな千手観音とし、総本山比叡山延暦寺に属する市内で最も古い寺院です。 かつては、大牟田市で一番高い山の三池山全体を修行道場の霊山として多数の僧侶、修験者が学問や修行にはげんでいました。古くから市内随一のパワースポットで厄除、方除け祈願の叶う寺として篤い信仰を集めています。また家内安全、交通安全等の諸祈願としても知られています。
 現在では、春季大祭(節分会星祭)、除夜の鐘、毎月一日の縁日等が行われています。 また「普光寺の臥龍梅」として県内外から観光客が観梅に観えます。
 下記に年末年始のご案内をいたします。
 ・ 12月31日 除夜の鐘 午後11時45分頃~ (先着108名には記念品が配られるが、その後も鐘は撞けます。)
 ・ 1月1日~3日限定 元旦特別ご朱印(500円)
 ・ 1月1日~3日 9時~3時 「開運の鐘」として、自由に鐘を撞くことができます。
 ・ 1月1日~3日 10時~  修正鬼会(大護摩祈願会)(開運のお授け物、湯茶の接待があります。)
 ・ 1月 春季大祭 節分会星祭
 ・ 2月下旬~3月上旬 臥龍梅開花予想
 ・ 厄除け、家内安全等の諸祈願は随時受付けております。
 ※初日の出を見に三池山山頂へ登る人も多くいます


初詣記念品  ※数に限りがあります

開運干支トイレットロール  ※画像は前回のものです

御朱印


日 程
:三が日の混雑時は対応出来ない場合があります

時間帯:受付在籍中

料 金:1枚500円 手書き書置き

1月行事

新春 普光寺初詣 正月元旦より二月節分日

 平成二十年、皆さまのご多幸を祈念し、新年元旦より二月節分日まで、天台密教の観音祈願を三・七(二十一ヶ座)奉修し、皆さま方の開運招福を御祈念いたします。新年において厄年(別表)該当される方、及び生まれ年による星めぐりで、凶に該当される方は、是非期間中に御参拝の上、普光寺本尊御宝前にて厄除けの祈念をされますようご案内申し上げます。その他、一年間の招福のため家内安全・無病息災・交通安全・入試合格等も併せて御祈念下さい。

お焚き上げ供養祭 大晦日~一月三日

 各ご家庭よりお持ちいただいた古い御札等に、これまでの加護を感謝し魂抜きを修いお焚き上げ供養いたします。

納め観音祈願会・除夜の鐘  大晦日 午後十一時半~

 大晦日除夜の鐘の前に、観音堂(仮本堂)にて祈祷を行います。祈祷後「除夜の鐘」を突きます。先着108名に「お鐘餅」をお授けします。

初おついたち詣  修正鬼会 正月元旦~三日間 午前十時~

 新春特別初祈願により観音護摩祈願を致します。祈願後、鐘楼堂にて一年間の招福のため「開運の鐘」を突けます。(開運のお授け物、湯茶の接待)

写経・七草がゆ会 正月七日 午前10時~ 約90分

 新年の開運心願成就を願って写経(お経を写す)会と、一年間の無病息災の七草がゆ会を実施します。先着20名、椅子席ですので早めにお電話でお申込願います。(参加費お一人・・¥1,500)

星祭春季大祭 節分会星祭 一月二十六日(日)

  最終日曜日 星祭春季大祭 午前10時、午後1時 本年の皆さまのご多幸、厄除けを祈念し、観音堂にて開運厄除大護摩祈願を行います。※当日受付もあります。参加は自由です。 星祭のお申し込み(大札・・千円、小札・・500円)は、来山・ファックス・郵便振替・電話等で早めにお願いたします。当日は満願祈願日として、大護摩祈願・魔よけの大般若祈願等を実施します。

 

普光寺の行事

毎月第一日曜日

 ちょっと書いてみよう写経会(約90分)お写経と法話(茶話会)を行います。先着20名、椅子席です。(参加費お一人・・¥1,500)

毎月1日、第1日曜日 午前10時 おついたち詣(約40分)

 観音堂にて参拝者のお願い事を書いた護摩木で観音護摩祈願を行います。 祈願の後一人ずつ魔除けの大般若のお加持をいたします。(湯茶の接待あり)

毎月第2日曜日 午前8時 座禅会(約60分)

 ちょっとやってみよう座禅会 (参加費お一人・・¥500) 女性限定 足を組みやすい服装でおいでください。

観梅シーズン 2月中旬~3月上旬 午前10時~午後4時

 臥龍梅だけでなく、太宰府天満宮御寄進の飛梅、八光梅(仮称)、しだれ梅など境内地数百本の梅がほのかな香りにつつまれる。(拝観料300円 中学生以上)

随時(要電話予約)

 厄除け、交通安全、安産祈願、初参り(お宮参り)、七五三詣り、方除け(地鎮祭、引越し、転居、増改築等の相談事)先祖・水子供養などなど・・・

Copyright © Omuta Tourism Association. All Rights Reserved.