


おおむたナビは大牟田観光協会が運営する大牟田の公式観光サイトです。
観光、イベント、グルメなどの情報が満載です!
当社は、五十二代嵯峨天皇の御世に三池中納言藤原師親が三池郡に式内の社がないことを朝廷に奉られたことにより、天皇の勅使藤原広次を祭主として豊前の国宇佐の神廟(現宇佐神宮)を参拝せしめ、弘仁十一年(820年)に応神天皇(誉田別尊ホンダワケノミコト)の御神霊を招請して三池郡の鎮守とし、弘仁十三年(822年)草木村に宮殿が造営されたのを由来としております。御鎮座以来銀水村一円と三池・大間・平野・高泉・横須の村社三十三社の一ノ宮となる神社となりました。境内地には楠をはじめとする40本以上の古大木が歴史と赴を物語っております。また多数の氏子を抱え現在に至り、草木八幡宮と親しまれ崇敬を集めております。
はとみくじ(小冊子付き)
日 程:三が日~ 混雑時は対応出来ない場合があります
時間帯:受付在籍中
料 金:1枚500円 手書き書置き
12月31日 「大祓 年越の祓」
神事 二十三時より。
社務所にて配布の大祓形代に氏名・住所・年齢を記入し、体をなで三度息を吹きかけ罪穢れ移し、形代を身代わりとして事前にお納め下さい。
1月1日 歳旦祭
神事 正午より
舞姫による浦安の舞奉納
元旦は午前0時よりお神酒がふるまわれます。
※ドライバーの方はご遠慮下さい。
新年を祝うお祭り。舞姫による浦安の舞奉納。
五穀豊穣を祈るお祭り
夏越の祓。茅の輪をくぐり大祓形代を用いて罪穢れを祓います。
秋の大祭。舞姫による浦安の舞奉納。 奉納演芸大会や抽選会が行われます。
五穀豊穣に感謝するお祭り
年越の祓。大祓形代を用いて一年の罪穢れを祓い清め、 清らかな一年を迎えます。
その他境内社
五穀豊穣を祈り感謝するお祭り。
また、初宮詣、厄祓、七五三詣、 交通安全、健康祈願などの各種祈願をはじめ、地鎮祭、家内安全祓、 家祓などの各種出張祈願・お祓いに奉仕しております。